車検証備考欄に記載されるようになった車検時の点検整備実施状況とは?
1年点検や2年点検といった定期点検整備を確実に実施することは、法律で自動車の使用者に義務付けられており、安全に自動車を使用するうえで重要で基本的なことです。国土交通省では、すべてのドライバーに定期点検の大切さをしっかりと伝えて、確実に行っていただくために、車検証の備考欄に定期点検整備の実施状況を記載することとしました。この記載が始まったのは、普通自動車や小型自動車と250ccを超える自動二輪は平成26年2月から、軽自動車は平成27年1月からです。車検を受けた方は、以下の記載内容と例を参考に車検証を確認してみてください。

記載される内容は
①受検種別
②検査時の点検整備実施状況
③受検形態
の三項目です。
① 受検種別
- 指定整備車
指定整備工場で車検を実施。 - 持込検査車
国の検査場に車を持込んで車検を実施。
② 検査時の点検整備実施状況
- 点検整備記録簿記載あり
車検時に定期点検整備を実施し、点検整備記録簿が車検更新時に国に提出された。 - 点検整備記録簿記載なし
車検時に定期点検整備を実施しておらず、国に点検整備記録簿の提出が無かった。
③ 受検形態
- 指定整備工場
国が行う車検の検査を自社で実施できるように国に指定された整備工場で車検を受験。 - 認証整備工場
国から分解整備作業(ブレーキ整備等)をすることを認められた整備工場で車検を受験。 - 使用者
ユーザー自身が車検を受験。 - その他
代行車検業者等、上記以外の方法で車検を受験。
自動車検査証 備考欄への記載例
- 指定整備工場が定期点検整備と車検を実施(ユーザーが指定整備工場に車検を依頼)
受検種別 | 指定整備車 |
検査時の点検整備実施状況 | 点検整備記録簿記載あり |
受検形態 | 指定整備工場 |
- 認証整備工場が定期点検整備を行い車検を実施(ユーザーが認証整備工場に車検を依頼)
受検種別 | 持込検査車 |
検査時の点検整備実施状況 | 点検整備記録簿記載あり |
受検形態 | 認証整備工場 |
- ユーザー以外が定期点検整備を行わず車検を実施(ユーザーが車検代行業者等に車検を依頼)
受検種別 | 持込検査車 |
検査時の点検整備実施状況 | 点検整備記録簿記載なし |
受検形態 | その他 |
- ユーザー本人が定期点検整備を行わずに車検を実施
受検種別 | 持込検査車 |
検査時の点検整備実施状況 | 点検整備記録簿記載なし |
受検形態 | 使用者 |